-
-
ツーソンからナバホの旅2019 〜蟻塚で見つかるガーネットを求めて〜Vol.4
2021/02/18 -ガーネット紀行
「モニュメントバレー」とは、巨大な赤い岩がそびえ立つ世界的に有名な観光名所。 旅行誌で一生に一度は行っておきたいと紹介されるほどの場所だ。 ホテルにチェックインしネットで調べるとホテル内にあるレストランでは、 タコスが名物のようで早速注文することにした。 写真ではわかりにくいが、かなり大きくボリュームも満点。 十分に堪能したあと、明日もう一度アントヒルにチャレンジするかどうか ベッドに横になりながら考えた。 明日朝8時くらいにホテルを出ても、アントヒルのあるあのポイントまでは 最低2時間はかかりそうだ。 朝10時にそのポイントに到着したとして、 その日はツーソンまで一気に戻る予定でいた。 午前11時に出て休憩を入れたとしてもツーソンには 夜10時を回ってしまうのではないか。 朝、起きた状況で判断しよう・・・。 そう思いそのまま眠りについた。 そして翌朝、起きて窓のカーテンを開けてみると・・・ なんと、今度は、完全に雪になっていた! 絶景ではあるのだけど、まさかの銀世界!急遽スケジュールを変更することに・・・。 車のフロントガラスはすっかり雪で覆われていたが、 標高が高いせ ...
-
-
ツーソンからナバホの旅2019 〜蟻塚で見つかるガーネットを求めて〜Vol.3
2021/02/18 -ガーネット紀行
タイムリミットが迫っているこの状況。 そんな時、偶然ラジオから流れてきた曲が、 レディー・ガガの「The Edge Of Glory」だった。 【動画:音が出ます】偶然に流れた「The Edge Of Glory」もお聴きください(笑) 「いやぁ、もう良くここまで来た。栄光の果て(The Edge Of Glory)なんじゃないか。」 夕日をチラチラと見る。 まだ引き返すことができる。 そして、The Edge Of Gloryの曲が終わるくらいのカーブの先には・・・・ もう、その先へと続く道が確認できないでいた。 さらに、今までにはないアップダウンの衝撃に、Jeepも悲鳴をあげだした。 もう、ここで決断の時なんだ。 いくら保険がフルカバレッジのレンタカーと言えども、 車に何かあっては元も子もない。 何としてでも戻らなければならない。 岩肌が見えた悪路を、強引にUターンするために、ギヤをバックに入れた。 車の底を草なのか、枝なのかが引きずる音。 なんとか、車は来た道の方向に転換することができた。 「勢いだけで、こんなところまでよく来たものだ・・・。」 自分に納得するしかなかった。 ギヤ ...
-
-
ツーソンからナバホの旅2019 〜蟻塚で見つかるガーネットを求めて〜Vol.2
2021/02/18 -ガーネット紀行
あらかじめ地図は見ていたのだけれど、 この曲がるポイントに来た、と実感しなければ、 いつになったら着くんだ?と不安しかない。 地図でいうと、キャメロンと書いてある先の曲がり角。 「結構先に進んだよな?」と思いながらも、曲がってから目的地まで、 だいたいどのくらいなのか、セドナからこの曲がり角までの 肌感覚でわかる分、まだまだあるな?と、あと何時間またこんな感じなのか? という精神的疲労も伴う。 Welcome to Navajoの門? 途中目印のような岩が出てくるのだが、 なんとなくそれがナバホへの入り口を示しているようにも見えた。 道が無かった時代のネイティブアメリカンは馬に乗ったり、 徒歩で集落をめざしたのだろうか? 車でこんなに時間も距離もかかっているのだから、 その当時の人々は、それはそれは大変だったのだろう。 ひたすらこんな感じの道を進みます・・・ 古の人々に思いを馳せながらさらに道を進む。 しばらく走ると、ちょうど側道が広くなり、 営業しているのかいないのかわからないモーテルの駐車場で 車を停めてしばらく休憩をした。 芸術的な岩がたくさん!距離感もよくわからない。。 第一村 ...
-
-
ツーソンからナバホの旅2019 〜蟻塚で見つかるガーネットを求めて〜Vol.1
2021/02/18 -ガーネット紀行
世界最大規模と言われるミネラルショー。 アメリカ・アリゾナ州ツーソンは毎年1月下旬から1ヶ月間ほど、 街のいたる所で鉱物・宝石・化石などのイベント、 いわゆるミネラルショーが開催されている。 とても日差しが眩しい中、買い付け 博物館級の化石も展示 迫力満点の原石もたくさんあります ガーネットの買い付けも半ばに差しかかった2019年2月4日。 ひとりハンドルを握りツーソンから北へハイウェイを飛ばした。 1日で8時間運転するのはさすがにつらいので、 中間地点でもある、セドナに1泊して、翌日ナバホをめざすことにした。 アリゾナ州ツーソンからナバホに向けて一人旅のはじまり フェニックスのハイウェイは常に緊張!車線多すぎ!車飛ばしすぎ(笑)カーナビは必須! 日本とはちょっとやり方が違うカソリンスタンド。なんとか燃料補給。 どうにかフェニックスを抜け、あとはセドナまで。 夕焼けを撮影する余裕が生まれたのもつかの間・・・ 街灯なし、真っ暗なハイウェイはスリル満点!? 慣れないアメリカの道をカーナビを頼りに、真っ暗なセドナに到着した。 パワースポットで世界的に有名なセドナ。 ...
-
-
ミュンヘン2度目の冒険の旅(後編)
2016/11/02 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
日本からおよそ25時間。 目的地であるドイツ・ミュンヘンに到着。 ミュンヘン2度目の冒険の旅(前編はこちら) ●現地に足を運んだから 実は前回に参加したときに、ミュンヘンにて未達成だった事があって 今回はリベンジを果たしたいと思っていた。 全日程のスケジュールを確認してこの時しかない!というタイミング。 往路初日のミュンヘン中央駅に到着したそのわずかな時間。 そうなのです!現在も毎日更新中の「ガーネットとミニチュアフィギュア」のコラボ作品 「フォトダイアリー」に使われているそのフィフュアはドイツのプライザーというメーカーのもの。 ●ガーネットとミニチュアフィギュアのコラボ写真「フォトダイアリー」はこちら そのお店がミュンヘン中央駅の中にあることは知っていた。 昨年お店まで見つけられたのに、基本的にショーが始まってしまうと(準備日も含め)、 観光地も買い物も動ける時が営業時間外のため断念する事がほとんど。 今回ミュンヘン中央駅に着いた時、 往路一緒に旅をしたお二人にはしばしお休みしていただいて・・・ がっつりと仕入れ(笑)店員さんには 身振り手振りでのボディーランゲージで。 なんとか、現 ...
-
-
ミュンヘン2度目の冒険の旅(前編)
2016/11/01 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
世界3大ミネラルショーの1つと言われる、ドイツ「ミュンヘンミネラルショー」 屋内のショーでは世界最大規模といわれるらしい。 2015年の「ミュンヘンミネラルショー」にはじめて「ジャパンパビリオン」という エリアが作られた。 国内でミネラルショーを開催している(株)ミネラルマルシェが取りまとめ、 日本のディーラーが出店するかたちとなった。 ガーネットファンズは、無謀にも(?)2015年初のジャパンパビリオンに出店した。 >>2015年ミュンヘンジャパンパビリオン出店レポ そして、翌年。2016年開催。 The Munich Show ガーネットファンズは、 ミュンヘン2度目の冒険の旅に出かけた。 ●こんな機会でないとドイツには行かない!? 昨年のミュンヘン初挑戦の時もそうだったのだけれど、 目的がなければ、普通なかなか海外に、ましてやドイツになど 行こうなんて思わないだろう。 さらに「ドイツの展示会に出店する」と聞くと、 すごいと思うかもしれないけれど、 まぁ行くと決めてしまえばそのようになっていくもので(笑) 逆に言うと、観光旅行目的で海外にいったりというのは ...
-
-
ガーネット ウィーンへゆく(後編)
2016/03/15 -ガーネットつながり, ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
いよいよウィーン市内へ!! ウィーン到着までの(前編)はこちらから 1日半でウィーンをどこまで楽しめるか? 当初の予定では、ショーが終わったあとドイツのミュンヘンから 寝台列車に乗って、朝一にウィーン到着。 そして、まる2日ウィーンで動く予定だった。 ドタバタの珍道中があり、結果1日半に縮小。 到着の翌々日の早朝便で帰国は変わりがない。 単独なので、当然観光ツアーもなどもない。 ましてやウィーンに来たのは初めて。 もちろん、完全なるノープランではない。 日本ではインターネットでの情報や知人への相談もした。 そしてAmazonで買った「るるぶ」の「ことりっぷ」(笑) 意外に、このサイズの小さなガイドブックは邪魔にならず使えます。 でも一番使うのが、観光マップ。「ことりっぷ」にも掲載しているが 路面電車のトラムと地下鉄の情報や地図は観光マップの方が詳しく載っている。 おそらくホテルに宿泊するのならフロントでもらえると思う。 ただ、いくら日本にいる時に、情報を得て予習をしていても 「よーいドン」で、現地に行っみたらもう、それは全く勝手がちがうのだ。 地図は絵柄でしかないし、写真はこちらが望ん ...
-
-
ガーネット ウィーンへゆく(前編)
2016/01/29 -ガーネットつながり, ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
2015年11月2日AM5:40。ミュンヘン中央駅。 6:24分発、ザルツブルグ乗り換えウィーンゆきのEチケットのプリントアウトした用紙を手に朝食のサンドイッチとコーヒーを買う。 本来ならあと少しでウィーンに到着という予定だった。 日本で予定を立てていた半年前からちょうど2日前までその計画だったのだが、確定ではなかった。つまり、チケットがなかったのだ。 経緯をちょっとおさらい。 世界的にも大規模な「ミネラルショー」で知られヨーロパでは最大級の「ミュンヘンミネラルショー」。前日の11月1日にジャパンパビリオンという初の試みにガーネットファンズも賛同して出展。全11社。ショーが終わると当然ながら皆帰国の途についた。そう、わたしを除いて。 日本国内のミネラルショーでもそうだが『ガーネット』に関わること、主には鉱物や宝石ではなく、そのネーミングや地名などに『ガーネット』または和名「柘榴石」にちなんで『柘榴』と付くものを探して取材することがある。 「ガーネットの専門店」だけれどただ、鉱物、ジェムの「ガーネット」の販売だけということではなく『ガーネット』にピックアップしたコンテンツをブログやSNS ...
-
-
ミュンヘン ガーネット紀行5(No Border)
2015/12/30 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
No Border ! ガーネット好きに国境はない 2015年10月31日。 一般のお客様が来場する本オープンの日。 自動ゲートの前にはたくさんのお客様がいらっしゃいます。 かなりぶれている写真ですが、開場前は凄い混雑です!! 朝9時に開場。 広い会場なのですが、A5ホールも徐々に賑わいがましてきます。 一般開催は土日なので、ファミリーで来られる方も多いのは日本も同じ。 今回ガーネットファンズは、ジャパンパビリオンブースの中央付近、テーブルの区切り位置なので、通訳の茅沼さんは比較的近くにいることがあり、かなり助かります。(上の写真左に写っているのが茅沼さん) それでも通訳さんがいないときは、 身振り手振り気合いで話します!! なかには、日本好きな方もいらっしゃいまして、何年か日本に住んでいたという方も。“空手”というTシャツを着ている方は昔日本に住んでいたジュエリー作家さん。真ん中の女性も作家さんで少し前まで日本でジュエリーを教えていたとのこと。 主には、ドイツ国内の方が多いのですが、 色々な国の方がいらっしゃいます。 ガーネット専門店をしているからこそ、「ガーネット」を通して国を超 ...
-
-
ミュンヘン ガーネット紀行4(世界のガーネ好きへ編)
2015/12/29 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
ドイツ・ミュンヘンで1年に1度だけ行われるミネラルショー。 「The Munich Show」 https://munichshow.com/ 本日は業者のみ来場できるプレオープン。いよいよです。 会場入り口には各国の国旗が掲揚。 ジャパンパビリオンで初参加という事があってなのか、日本の国旗が二番目に掲げられていました!! 入り口付近には、大きなマンモスのオブジェも!! ジャパンパビリオン内での出展となりましたガーネットファンズ。 それほど広くないスペースですが、ドイツの「ガーネット好き」の皆様をお出迎えします。 ちなみに、テーブル内に「ビール」がありますが、日本でもお馴染みの初台愛石館のご夫婦から頂いたのですが、チェコのビールで「GRANAT」という名前。以前にも情報では知っていましたが、実物を見たのは初めて!味見といきたいところでしたが、もったいないので早速展示させていただきました!! 初台さんとは以前国内のショーで隣になったご縁があり、ガーネットつながりの話をしていまして、それを覚えてくださっていたようで。今回チェコのお友達に偶然何本かいただいたそうでお裾分けいただきました。本当 ...
-
-
ミュンヘン ガーネット紀行3(お披露目編)
2015/12/25 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
いよいよミュンヘンに「ガーネット専門店」が出現する朝です。 例に漏れず、明け方に目が覚めてしまう、いわゆる時差ぼけで。 朝食を探しがてら街中を散策してみます。 これは自転車用道路専用の清掃車。 歩道があって、自転車用の道路、そして車道。いちばんセンターにトラムのラインとなっています。 自転車用の車道はあまり馴染みが無く、その車道を歩いていると後ろから「チーン」とベルをならされてしまいます(笑) ミュンヘン中央駅(Hauptbahnhof)から会場まではUバーンでおよそ20分くらい。徒歩圏内ではありませんが、街中には大きなミュンヘンショーの広告が。規模の大きさを伺えます。 ミュンヘン中央駅↑↓ ミュンヘン中央駅構内。パン屋さんは結構早い時間からやっています。 ↓ 会場のメッセオストから会場は歩いてすぐです。 Uバーンの終点でもあるので乗り過ごす事もありません。 日本代表!? いよいよ、設営開始です。 今回は初回ということもあって、ブースに日の丸の国旗を設置してもらえたそうです。日本代表の様な気分♪ テーブルしか無いまっさらな状態。 各社のブースをつくっていきます。 自前のガラスケースと、 ...
-
-
ミュンヘン ガーネット紀行2(海を渡る編)
2015/12/22 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
「こんにちはー!お疲れさまです!!」 おかげさまで、国内の様々なミネラルショーに出展させていただいておりますので顔なじみの方も多くいらっしゃいます。 2015年10月28日。 そう、ここは羽田空港、国際線ターミナル。 ミュンヘンショーのジャパンパビリオン出展組は同じ便が多くちょっと安心。 さて、 いよいよドイツ・ミュンヘンに向かい、海を渡ります(大げさ!?) ※前回の準備編はこちらから スカイツリーがみえまして(おそらく)、 奥には、マウント富士! なんだかお約束の写真ですみません。 東京〜ミュンヘンはANAの直行便でおよそ12時間!! 長旅ではありますが、映画を見たり、映画を見たり、機内食を食べたり、本を読んだりと ひたすら座っておりまして、 また、本を読んだり。 それでも、 なかなか着きません(笑)※という感覚 で、 やっと、 上陸です!!! 日本との時差は、8時間日本が早い。 昼過ぎに日本を出て、およそ12時間。 ミュンヘンの夕方くらいに到着していますので、日本時間で深夜1時すぎ。 ドイツ入国。最初の難関は・・・ 世界で2番目に入国審査が厳しいといわれているミュンヘン(1番目は同 ...
-
-
ミュンヘン ガーネット紀行1(準備編)
2015/12/21 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
世界3大ミネラルショーのひとつドイツミュンヘンショー。 ミュンヘンショー自体は何年も続いている欧州では一番大きな規模のミネラルショー。 毎年オクトーバーフェストが終わった、10月末に開催。 国内のミネラルショーを主催しているミネラルマルシェ様が 日本の出展社を募り「ジャパンパビリオン」という初の試みがありました。 ミュンヘンショーのジャパンパビリオン出展の案内が告知され、 ガーネットファンズはすぐに出展の申し込みをさせていただきました。 「ガーネットだけのお店で、海外、それもドイツ・ミュンヘンショーへの出展??それって、採算あわないでしょ?無謀だな・・・。」そう思われている方はかなり多いと思います。 ガーネット専門店ガーネットファンズは、2015年10月末時点で 設立2年5ヶ月のまだまだ無名のお店です。 確かに「無謀」と思われてもしかたありませんね。。。 もし、採算だけを考えた場合、今回のミュンヘンショーへの出展は かなり厳しい状況というのは、はじまる前に分かっていました。 けれど、国内のミネラルショーなどでも、実はあまり変わらなくて(笑)それでも、ガーネット専門店として、数年前にはじ ...
-
-
ツーソンショー2014 (2014 Tucson Gem and Mineral Show)を歩いてみて。番外編<フォトメモ>
2014/03/13 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
>>ツーソンショー2014を歩いてみて。レポートその1 番外編 ツーソンフォトメモ メモとして、撮影した写真をいくつかアップしておきます!
-
-
ツーソンショー2014 (2014 Tucson Gem and Mineral Show)を歩いてみて。その4
2014/03/07 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
>>ツーソンショー2014を歩いてみて。その3はこちらから いざ、Westward look showへ!! Jonasさんと別れてから、(※その3を参照) 翌日の予定変更して「Westward look show」の情報をホテルで検索。 ガイドブックなどが配布されていますので、場所や情報をさがします。 Westward look showは、ちょうどJonasさんに教えてもらった日から4日間開催。 離れた場所での開催とのことなので、 広域のシャトルバスをつかうのかな?などと考えながら、 ガイドブックのマップを調べます。 <1>のあたりが昨日まで行っているメインの会場で、 ホテルもだいたいそのエリア。 「北の方角」なので<7>あたりの周辺だろうと見てみますが...
-
-
ツーソンショー2014 (2014 Tucson Gem and Mineral Show)を歩いてみて。その3
2014/03/01 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
>>ツーソンショー2014を歩いてみて。その2はこちらから ガーネットブック発見!! ツーソン名物“Aマウンテン”を望むGJX会場。 巨大テントの中に入って行くと… なんと!! ガーネットの本? ガーネットファンズは「ガーネットの専門店」。 ガーネットブックと来たら、だまっちゃいませんよ(笑)
-
-
ツーソンショー2014 (2014 Tucson Gem and Mineral Show)を歩いてみて。その2
2014/02/26 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
>>ツーソンショー2014を歩いてみて。その1はこちらから 出逢いに感謝。 日本から先に乗り込んでいる友達とも無事に合流し、色々な会場、アクセスなど教えてもらいました。 どこの会場になにがあって、などとても書ききれませんし、珍しいものは、本当にタイミング。それもご縁だと思います。ガーネットファンズが販売している、国内のミネラルショーやインターネットショッピングサイトでの「ガーネット」もやはり同じなのですがOnly oneのものに出逢えるかはタイミングです。
-
-
ツーソンショー2014 (2014 Tucson Gem and Mineral Show)を歩いてみて。その1
2014/02/26 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
2014 ツーソン ジェム アンド ミネラルショー を歩いてみて。 オフィシャルの内容ではありませんし、個人的な内容で、目で見た情報です。もし行かれる機会があれば少しでもお役に立てればと思います。 ツーソンジェムショーって? アメリカ・アリゾナ州ツーソンというアリゾナ大学などがある街で大規模なGem & Mineral ショーが年1回開催されます。 ツーソンのジェムショーは毎年だいたい1月後半から1ヶ月間くらい開催されているようです。 日本でよくあるミネラルショーはだいたい1つの会場で開催されますが、大きなショーの会場と野外テントやホテルなどこの時期はいたるところで発見します。 ショーの前半は業者向け、後半は一般向け。会場によっては入場パスが必要になってきます(なので一般の方は入れません)名刺などがあれば良いと思います。 オフィシャルのサイトはこちら ツーソン ジェム アンド ミネラルショー 実は、初ツーソン ガーネット専門店ガーネットファンズは2013年にスタート。なので、ツーソンジェムショーはお初。今回は出展ではなく買い付けで。もちろん、何年も前から情報としては知っていまし ...
-
-
番外編|成田(NRT)~サンディエゴ(SAN)~フェニックス(PHX)~ツーソン(TUS)までの道のり(行き) その2
2014/02/24 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
ツーソンショー2014 (2014 Tucson Gem and Mineral Show)レポートの番外編として 成田からツーソンまでのフライトインフォメーションなどお届けします。 >>番外編|成田(NRT)~ツーソン(TUS)までの道のり(行き) その1はこちらから 成田からサンディエゴ国際空港に無事到着。 で、入国審査場へ向かっていきます。 下の図(参照:JAL)だと、赤い(1)のところに並んで順番を待ちます。
-
-
番外編|成田(NRT)~サンディエゴ(SAN)~フェニックス(PHX)~ツーソン(TUS)までの道のり(行き) その1
2014/02/22 -ガーネット紀行, 出展&バイイングレポ
ツーソンショー2014 (2014 Tucson Gem and Mineral Show)レポートの番外編として 成田からツーソンまでのフライトインフォメーションなどお届けします。 今回急遽ツーソンまでゆくことが決まりまして(初)、 ツアーでもなく単独なので旅行会社のプランなど、もちろんありません。 ▼ツーソンの帰りに、サンディエゴに行く予定があったのでこのルート(往復)に決定。 成田国際空港(Narita International Airport)(NRT) ↓ サンディエゴ国際空港(San Diego International Airport)(SAN) ↓ フェニックス・スカイハーバー国際空港(Phoenix Sky Harbor International Airport)(PHX) ↓ ツーソン国際空港(Tucson International Airport)(TUS) ちなみに、今回ツーソンショー行った別の友達などに聞くと、ロサンゼルス経由やダラス経由とのことでした。 単独、しかも英語をほとんど話さない環境にいる日本人。そしてツーソンまでは初。 事前にネットで調べら ...